top of page

地域の活動団体

お出でやす!
江戸堀ホームページへ

omatsukaicyo

​日頃より、江戸堀連合の活動にご支援を頂いておりまして、ありがとうございます。
また、初めての方にはようこそお出でいただきまして、ありがとうございます。
さて、江戸堀は、大阪やのに何で江戸?と思われている方も居られると思いますが、単純に太閤秀吉様の時に商都大阪として堀が巡らされ、海に繋がる海運が盛んとなるように各藩衆に命じ、土佐堀、江戸堀、京町堀が出来、そして島が出来て江之子島という名が今も残っているところです。
堀の名に薩摩はないですが、薩摩藩蔵屋敷跡は今も名所石柱があって、その場所が残っています。
時代が進むと大きな地所の藩邸や蔵屋敷の跡は、企業の地所となって商いが営まれるように成りました。
今の時代となってからは、まとまった大きな地所はマンション適地となり、規模の大きいマンション、タワーマンションになり人口が急増しました。
人口が増えることは活力が生まれ、みんなが元気になっていく喜ばしいことと思っています。来られた方と親しくなるまでには多少時間が掛かるかなとは思いますが、江戸堀ではいろいろな場面を創って、それが顔を合わせる、声が掛けられる場面と思って多様な事業と行事・催し会を行っています。
このホームページが皆さんとの出会いの第一歩になれば幸いです。
 

令和6年 11月

江戸堀連合振興町会

江戸堀地域活動協議会

​会長 尾松 正章

bottom of page